そろそろ江ノ島釣行を再開【近況報告】

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年8月13日に釣れたワラサの写真。

前回の投稿から、約3ヶ月。

暑さ&夏休みシーズンということで、人の多い江ノ島への釣行を控えていた。

ここのところ、朝は少し涼しい日が出てきて、さらに夏休みも終了?と思われるので、そろそろ江ノ島釣行を再開しようと考えている。

タイミングを逃して釣行記をつけていなかったが、最後に江ノ島付近で岸から釣った魚は、良型(44cm)のクロダイだった。

2025年7月4日に境川河口で釣ったクロダイの写真。
2025年7月4日に境川河口で釣った44cmのクロダイ。

アーバンシュリンプのフリーリグ(タングステン7g)での釣果。

また、船釣り(SLJ:スーパーライトジギング)に挑戦し、こちらは35〜40cmほどの大サバ多数+シイラの釣果だった。

2025年8月上旬に江ノ島の船で釣れたサバとシイラの写真。
まな板に乗り切らない量、クーラーボックスにあと5匹ほどいる

シイラはフライにしてメッチャ美味かった。

サバからは基本的にアニサキスが出てきたので、生食は避けた方が吉。

一番脂の乗っていたサバを煮つけに。

その他、大部分を塩サバにした。

このブログは江ノ島周辺の岸釣り特化と考えていたが、船釣りも書いていいかも?と思った。

お金かかるから、できても月1〜2回くらいだけど。

江ノ島に行かない間、どんな釣りをしていたのか?

暑くて釣行回数は減っていたが、その間もちょいちょい釣りには行っていた。

特に、車を持っている友人との釣行が増えた。

三崎港だったり、酒匂海岸だったり。

酒匂海岸は8月30日の早朝に行ったが、人間は大勢いるものの青物の反応はなし。

日の出頃にウルメイワシが1匹だけ釣れた。

印象的だったのは、8月13日の三崎港釣行。

周囲でアジ?ムツ?が釣れているようだったので、エギングタックルに0.4gのジグヘッド+34のオクトパス(うみほたる)をセット。

コツンというアタリに合わせると、想像と全然違う重量感。

「え?」と思っていると、とんでもないトルクで走り始めた。

深夜1時半、まさか青物がかかるとは。

アジング用のジグ単なので、真っ先に心配したのはフックの伸び。

ドラグをめちゃくちゃ調整し、格闘すること45分。

近くにいた方にネットインしていただいた。

上がってきたのは、背骨の曲がった62センチのワラサだった。

2025年8月13日に釣れたワラサの写真。
フッキングはいい場所。フックは微妙に伸びていた。
2025年8月13日に釣れた62センチのワラサ。
立体感があって実際よりも大きく見えるが、62センチだった。

ブログの更新も再開予定

何を釣りに行こうか迷っているところだが、とりあえずは青物あたりだろうか?

カサゴも久しぶりに釣りたいな。

そうこうしていると、アオリイカの季節だ。

夜にアジ釣り行くのも良いかも。

ということで、ぼちぼちブログも再開しよう。

さて、何を釣りに行こうかなー!

【スポンサー広告】

昔ほど無理が効かなくなってきたな…

と感じる40代・50代のあなたへ

↑気になったら画像をタップ↑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

週末に江ノ島周辺で釣りしてます。エサ釣りからルアー釣りまで幅広く、旬の魚を釣るのが趣味です。釣った魚は美味しく食べて乾杯!アジの刺身、カサゴの唐揚げ、メジナの炙り刺身が好きです。