釣行情報 | |
---|---|
釣行日 | 2024年11月17日(日) |
時間 | 7時〜16時00分 |
潮回り | 大潮 |
前回の初フカセ釣りで楽しさ&メジナの美味しさを覚えたため、今週も湘南大堤防へ。
風速5mくらいあったが、追い風だったため、そんなに気にせず釣りができた。
一投目でさっそく小メジナをゲット!しかし…
7時ちょうどくらいに釣り場へ到着。
すでに人がいっぱいで、一見入れそうな場所がなかった。
声をかけて、なんとか釣り座を確保する。
もう少し寒くなれば、人も減ってくれるだろうか。
釣り座を確保できたことで、だいぶ気が楽に。
ゆっくりと準備をして一投目…
今日もさっそく、いい感じでスーッとウキが沈んでいく。
合わせると、さっそく小さなメジナが釣れてくれた。

その後もアタリは続き、オナガメジナもちょこちょこ混じった。

1回、ズシンと重さのある引きがあったものの、痛恨のラインブレイク。
他にアイゴも2匹ほど釣れたが、こちらもサイズは小さかった。

10時頃にナブラ発生!
サイズは小さいものの、相変わらずアタリは多い。
夢中で小メジナに遊んでもらっていると、突然ナブラが出た。
が、う〜ん。
これはアレだ、すごくメッキっぽい。
予備で持ってきたタックルを組み立ててジグサビキを付けてみたものの…なんか気持ちが高まらない。
結局、フカセ釣りを続行した。
その後、13時頃にアタリが少し遠のいたので、ウキ下を短くして浅いタナを狙ってみる。
…と、ウキが強烈に引き込まれた。
合わせると、なんとも強烈な引き。
思わずドラグを緩めた。
下へ突っ込んでいったので、大きめのメジナかと思ったが、上がってきたのは…

ちょっと良いサイズのギンガメアジだった。
まさかのゲストだったが、やっぱり午前中のナブラはメッキだったんだなーと答え合わせができて良かった。
そして、今日一番の大物も、このギンガメアジ。
アタリは多かったものの、サイズが伸びなかった1日だった。
釣れたメジナを捌いてみると
前回、小さなメジナでも十分に美味しかったので、今回も小メジナを持って帰ることに。
捌いてみると…中がなんだかやけに白っぽい。
内臓脂肪だ。
ジップロックに内臓を入れていったのだが、捌き終えると、脂でギトギトになっていた。
これは今回もお味が楽しみ!
まとめ

この日釣れた魚は、合計で38匹にものぼった。
数だけなら爆釣と言って良いんじゃないかと思うが、サイズは伸びなかった。
とはいえ、やはりウキ釣りは楽しい。
自分でウキを選んで…というのも楽しいが、セット仕掛けと使い勝手にどれくらいの差が出るのかっていうのも、体験してみたいなと思った。
魚種 | 匹数 |
---|---|
メジナ | 34匹 |
アイゴ | 2匹 |
クサフグ | 1匹 |
ギンガメアジ | 1匹 |
使用タックル
ロッド | ダイワ リバティクラブ磯風 2-53K |
---|---|
リール | アブガルシア カーディナルⅢ SX2500 |
メインライン | ヤマトヨテグス トラスト磯 1.5号 |
リーダー | なし |



