【2025年3月】釣具関連の買い物

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年3月に買った釣具を掲載。

目次

ルアー

ダイソー タイラバ

ダイソーのタイラバの写真。

岸からマダイを釣る、「ショアレッド」に挑戦してみたく、購入。

鯛玉おもりを買って大量に自作しようかなと思ったけど、江ノ島の岸からタイラバで釣果が得られるかわからないので、いったん既製品を買うことにした。

正体不明のタイラバ

正体不明のタイラバ40g

タイラバは根掛かりしやすい釣り方らしいので、余分に購入。

多分メーカーものだと思うが、タイラバに疎いため詳細不明。

正体不明のタイラバ30g

こちらも詳細不明だが、横に引くキャスティング向きのタイラバ。

ダイワ 紅牙 中井蟲カーリー

ダイワ 紅牙 中井蟲カーリー

タイラバにトレーラーを付けることで釣果アップが狙えるそうなので、とりあえず買ってみた。

ダイワ 紅牙リングビーム

ダイワ 紅牙リングビーム

こちらもトレーラー用として購入。

何が正解かわからないので、とりあえず安いものは買っとく作戦。

ハヤブサ ドラゴンカーリー

タイラバのバリエーションを増やすために購入。

自作フックに取り付ける。

シャウト スペアラバー

シャウト スペアラバー

タイラバ用のネクタイも買っておいた。

ヤイバX 喰わせ真鯛9号

ヤイバX 喰わせ真鯛9号

こちらはタイラバ自作用のフック。

丸型オモリ15号

丸型オモリ15号

自作タイラバ用の丸型オモリ。

鯛玉の代わりに買っておいた。

60グラムなので、手持ちの竿だとショアジギング用でしか投げられそうにない。

カルティバ 静ヘッド

カルティバ 静ヘッド5グラム
カルティバ 静ヘッド10グラム

ヒラスズキ用に購入。

針の軸がちょっと細いので、無理なやり取りは避けたほうがよさそう。

マーズ R-32 レッドパールホロ

マーズ R-32 レッドパールホロ

こちらもヒラスズキ用。

プルプルと柔らかく、なかなかに釣れそう。

ヒラスズキが釣れに釣れ、ワームが全部破壊されたので、追加購入した。

ヤマシタ サーフ弓角Ⅱ

ヤマシタ サーフ弓角Ⅱ

弓角はいくつも持っているが、クリアの中古を見つけると、思わず買ってしまう。

夏のワカシ釣りが楽しみ。

ジャッカル フラッグトラップブレード

ジャッカル フラッグトラップブレード 60g
ジャッカル フラッグトラップブレード 40g

サゴシのブレードジギング用に購入。

ジャクソン メタルエフェクト サゴシチューン

ジャクソン メタルエフェクトサゴシチューン 40g

こちらもサゴシのブレードジギング用。

この、サゴシノエサというカラーが釣れやすいらしい。

ハードコア モンスターショット

ハードコア モンスターショット 80mm
ハードコア モンスターショット 95mm

まだ実績はないものの、絶賛している人が多いので、とりあえず集めている。

特に特化だと「買わないともったいない!」と思ってしまう…

デュオ ドラッグメタルキャスト

デュオ ドラッグメタルキャスト 40g

安かったので、つい買ってしまった。

マリア ムーチョルチア

マリア ムーチョルチア

巻くだけで釣れるメタルジグとのこと。

これも絶賛している人が多いのと、特価品だったので、思わず買ってしまった。

がまかつ アシストフック サゴシスナイパー

がまかつ アシストフック サゴシスナイパー

サゴシをバラして、もしかしたらフックサイズが原因かと思い、購入。

2/0の大きさには安心感がある。

カルティバ スプリットリング ウルトラワイヤー

カルティバ ウルトラワイヤー

#4というサイズがちょうど良いと聞いて購入。

青物狙いのルアーに、本当にちょうど良い感じがする。

カルティバ スティンガートレブル ST-46

カルティバ スティンガートレブル ST-46

こちらも青物…というかメタルジグ用に購入。

4番というサイズ感がちょうどよく、太軸で安心感がある。

エサ釣り用品

魚オトリ

サビキ釣りのための集魚板。

サビやすいので、安いのがあるとつい買ってしまう。

ケミホタル アジホタル

夜釣りでは光が効果的な場面が結構あるらしい。

筆者は夜釣りだとルアーメインなのだけれど、安かったので思わず買ってしまった。

フィッシングギア

ダイワ フィッシュグリップ ST225

ダイワ フィッシュグリップ ST225

境川河口でスズキを釣ってバス持ちしたら、手がボロボロになってしまった。

フィッシュグリップを検討していたところ、中古でST225(しかもボタニカルカラー)が7,500円で出品されていた。

ヤフーショッピングのポイントなどを使い、7,000円ちょうどくらいまで割引できたので、購入。

多少の傷はあるものの備品で、使用にまったく問題なさそう。

ダイワ ネオブーツ フェルトスパイク ワイド

ダイワ ネオブーツ フェルトスパイク ワイド

磯場に行く時、これまでは普通の長靴+登山用のアイゼンを使っていた。

アイゼンは1つ2,000円程度で、滑らないのは良いのだが、3回ほど使うと壊れ始める。

しかも、足裏がゴツゴツして結構痛い。

さらに、直近で買ったアイゼンが見つからなくなってしまったので、専用の磯履を探していた。

いろいろ検討している中で、ヨドバシカメラにてダイワのブーツが激安で売っているのを発見。

おそらく古いモデルで売れ残っていたのだろう。

筆者が購入すると、販売終了になった。

箱がボロボロだったり、ブーツの変色だったりも見られたが、個人的にそこらへんは気にしないので、良い買い物。

バーサス VS-3020NDM

バーサス VS-3020NDM

サーフ用のルアーをごちゃっと入れたいなと思い、購入。

定番のケースだけあって、使いやすそう。

ima ルアーケース

タックルベリーにて中古で購入。

メタルジグとかが増えてきたので、こちらに収納することにした。

第一精工 カラビナキッター

岸からタイラバを投げる、通称「ショアラバ」を始めた。

根掛かりと隣り合わせの釣りなので、キッターがないと手が痛くなる。

グローブだと手元からメインラインが切れることもあり、不都合が多いので、ライフジャケットに付けられるキッターを購入した。

ゴールデンミーン マルチランディングホルダー

ゴールデンミーン マルチランディングホルダー

タモを常にサッと使えるように購入。

1,000円くらいで安心を買った感じ。

プロックス マグネットジョイント

プロックス マグネットジョイント

ゴールデンミーンのマルチランディングホルダーを、さらに使いやすくするために購入。

耐荷重の都合から、別々に買うことにした。

ジャングルジム キャロフロートスイベルS

フロートを使ったライトゲームに挑戦したく、購入。

ラグゼ LEDヘッドライト

以前使っていたヘッドライト、電池ボックスが破損して使用に支障が出ていたため、購入。

メインのライトは十分な明るさがあり、そのうえ充電式で、UVライトも使えるので、かなり便利。

あの人はなぜ、良く釣れるのか?

「周りの人はポンポンと釣れているのに、なぜか自分だけ釣れない…」

「釣れると話題の釣具を買ってワクワクしていたのに、使ってみたら釣れなかった」

そんな経験、一度はありますよね?

では、周りの人と自分の違いって、一体何だったのか。

その道のプロたちの解説を聞けば、「あぁ、これか!」という発見があるかもしれません。

あらゆる釣り物のプロが集う釣りビジョンVODで、釣れる側の人になれる知識を習得してみませんか?

\ 詳しくはこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

週末に江ノ島周辺で釣りしてます。エサ釣りからルアー釣りまで幅広く、旬の魚を釣るのが趣味です。釣った魚は美味しく食べて乾杯!アジの刺身、カサゴの唐揚げ、メジナの炙り刺身が好きです。

目次