湘南大堤防でハコフグ調査!カワハギとアオリイカは現れず…

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年9月21日の湘南大堤防の写真。
釣行情報
釣行日2025年9月21日(日)
時間14時40分〜20時00分
潮回り大潮

奥さんが「ハコフグを観察したい!」と言うもんで、釣れるか調査に行ってきた。

あわよくばカワハギが釣れないかな?

暗くなってからはイカが釣れないかな?

と、淡い期待を抱いて、湘南大堤防へ。

目次

仕掛けは胴突き、エサは業務スーパーの冷凍アサリ

釣り場に到着後、カワハギ狙いのテンプレみたいな仕掛けを投入。

するとさっそく、コツコツコツ。

やっぱりエサはすぐ反応が出る。

が、合わせを入れても乗らない。

そんな「あるある」をしばらく続けていると…

2025年9月21日に湘南大堤防で釣れたクサフグの写真。

いや、ちっっっっさ!笑

当たり前なんだけど、クサフグも産卵して生まれてっていう命のサイクルがあるんだなと感じた。

釣りの対象魚じゃないと、意外と考えが及ばないものだ。

その後、さらにもう1匹、ほんの少しだけ大きなクサフグがスレ掛かりで釣れた。

そして待望のハコフグ!しかも2連発!

今日はボウズかどうかは気にしない調査なので、のんびり仕掛けを再投入。

またすぐアタリが出るので、合わせてみる。

お、今度は少し重い。

これはもしや…と思いながら回収すると

2025年9月21日に湘南大堤防で釣れたハコフグ(小)の写真。

出ました!小さなハコフグ!

とりあえず居ることがわかったので、奥さんには嬉しい報告ができる。

証拠写真を撮ってリリースし、仕掛けを再投入。

アタリに合わせると…

お!今度はそこそこ重いぞ!

一瞬、カワハギを期待したが、全然叩かない。

2025年9月21日に湘南大堤防で釣れたハコフグ(大)

うん、サイズアップですな。

そして、地味にフッキングがバッチリ 笑

2025年9月21日に湘南大堤防で釣れたハコフグの口元の写真。

その後、少し場所を移動すると、

2025年9月21日に湘南大堤防で釣れたキタマクラの写真。

はい、キタマクラ。

キタマクラって全身うっすら紫色で、いかにも「毒!」って見た目してるから、基本的には触りたくない。

でも、モモチプヨプヨとした触感は、意外と嫌いではない。

夕マヅメになり、エギングに切り替える

いやはや、急に日が短くなった。

16時を過ぎると、空が茜色に染まっていく。

カワハギは釣れそうにないので、ここからはエギングへ。

20時まで粘るも全く反応が得られなかったので、納竿とした。

まとめ

とりあえず、今日のメインテーマであるハコフグが釣れたので良かった!

もう少し涼しくなったら、奥さんとハコフグを釣りに行こうと思う。

透明のバケツで観察するぞー!

そんで、イカはまだかー!

魚種匹数
ハコフグ2匹
クサフグ2匹
キタマクラ1匹
【スポンサー広告】

昔ほど無理が効かなくなってきたな…

と感じる40代・50代のあなたへ

↑気になったら画像をタップ↑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

週末に江ノ島周辺で釣りしてます。エサ釣りからルアー釣りまで幅広く、旬の魚を釣るのが趣味です。釣った魚は美味しく食べて乾杯!アジの刺身、カサゴの唐揚げ、メジナの炙り刺身が好きです。

目次