境川河口のメッキは不発!オリンピック公園のちょい投げ釣りでシロギス9ゲット

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたコトヒキの写真。
釣行情報
釣行日2025年9月28日(日)
時間9時00分〜13時30分
潮回り小潮

ハイシーズンとはいえ、釣りに行き過ぎである。(と個人的に思っている)

ということで、少しの時間だけ遊んでくることにした。

少し前に拾ったDコンタクトを引っ提げ、狙うは境川河口のメッキだ。

あと、片瀬漁港でシロギスが釣れてるっぽいので、シロギスもターゲットにした。

目次

境川河口、ナブラが起きるも…

釣り場に到着すると、何やら小さな魚が泳いでいる。

イナッコかな?

ただ、何かに追われている様子もなく、目の前を悠然と通り過ぎていった。

波も風も穏やかで、気持ち良いんだけど、水の中は静かなようだ。

さっそくDコンタクトを投げてみる。

トゥイッチをちょこちょこ入れると、さすがに良い動きだ。

これで釣れないはずがない!と思いながらしばらく投げるも、反応なし。

うーん、ダメかなぁと思っていると、突然ミオ筋あたりでナブラ発生!

急いでルアーを回収するも、ナブラは一瞬で終了。

ナブラが起きた少し先にDコンタクトを投入して、連続トゥイッチ!

さぁいつでも来い!と構えたが、残念ながら反応なし。

その後、2gくらいのジグヘッドでワインドを試してみたものの、やはり反応が出なかったので、早々にメッキは諦めることにした。

オリンピック公園で今年初のシロギスGET!

サブターゲットとしていたシロギスを釣りに、オリンピック公園へ。

片瀬漁港をはじめ、日曜日で釣り場は混雑しているが、オリンピック公園は案外空いていることがある。

目をつけていたポイントに行くと…うん、やっぱり誰もいない。

天秤に2号のナス型オモリを付け、キツネ針一本の自作仕掛けを結ぶ。

針につけるのは、マルキューのパワーイソメ(中)。

カラーは茶イソメだ。

すると、一投目からさっそくアタリ!

合わせると…お、乗った!

2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたシロギスの写真(1匹目)

大きくはないが決して小さくもない、良い感じの天ぷらサイズだ。

その後も同じところに投げ込むと、アタリが出る。

が、乗らない。

そんなことを繰り返しながら、たまにポツポツと針掛かりする感じだ。

2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたシロギスの写真(2匹目)

あまりに乗らないので、アシストフック(鬼爪)を付けると、掛かりが少しマシになった。

2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたシロギスの写真(3匹目)
アシストフックに掛かったシロギス

そんなこんなで、合計9匹のシロギスをGET!

2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたシロギスの写真。合計9匹。

潮止まり前にはシロギスのアタリが薄くなり、代わりに小さなコトヒキやクロダイが釣れた。

2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたコトヒキの写真。
2025年9月28日にオリンピック公園で釣れたクロダイの写真。

シロギスが十分に釣れたので、潮止まりで納竿とした。

まとめ

夏頃はちょい投げだと釣れなかったシロギスだが、まさかここにきて釣れるとは。

シロギスはあまり狙ったことがなかったので、実はそういうものなのかもしれない。

が、人が少ない場所で、こうして一応まとまって釣れたので良かった。

釣れたシロギスは、天ぷらと骨せんべいに。

天ぷらにすると身はフワフワで、上品な香りと甘さがあり、最高に美味しかった。

シロギスの天ぷらの写真。

骨せんべいにしても、シロギスの香りと味わいがあり、こちらも絶品だった。

シロギスの骨せんべいの写真。

ちょい投げで釣れる時期に、ぜひまた釣りたい。

魚種匹数
シロギス9匹
コトヒキ1匹
クロダイ1匹
【スポンサー広告】

昔ほど無理が効かなくなってきたな…

と感じる40代・50代のあなたへ

↑気になったら画像をタップ↑
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

週末に江ノ島周辺で釣りしてます。エサ釣りからルアー釣りまで幅広く、旬の魚を釣るのが趣味です。釣った魚は美味しく食べて乾杯!アジの刺身、カサゴの唐揚げ、メジナの炙り刺身が好きです。

目次